カナダに来て1年。驚いたこと。

カナダに来て1年が経とうとしています。まだ1年しか経っていないのか…の気持ちです。1年かけて、英語の環境、言葉のバリアのあるもどかしい環境にいる事に慣れたなと感じています。

まだまだ話せない、聞き取れない、会話に入れてない事も多々あるけれど、まわりのみんなに教えてもらいながら、英語を学ぶための生活から、生活で英語を使う感覚になってきたかなと。英語できない!に捕らわれていた意識がやっと言語に拘らず情報を取る、もっと周りを知る事に使えはじめた感覚。

2月半から、昨年カナダで1番初めに来たCortes island のファームに戻ってきました。ここは常に複数人のWwoofer がいるから、沢山話せて、沢山遊べて、賑やかで楽しい。昨年と比較してコミュニケーションがとれるようになっている事が嬉しい。Your English is much better than before と言ってもらえて少しずつでも変化できている事に安心。

Total 6回のWwoof 経験(リピートも含む)を経て、カナダの大自然と自分で生活をつくること、食の過程(ファームtoテーブル)を体験。想像以上の肉体労働だけれど、充実しています。

カナダに来て驚いたこと2つ。
①この大きな国に日本の1/3の人口な事。岐阜県の大きさの島に人口6000人(喜界島と同じくらい)、喜界島の約2倍の広さの島に人口1000人。そして、北の方は寒いから、70%の人口が南側に集中している。日本で少子高齢化、人口減少なんて言われているけれど、日本の人口密度の高さに驚いた。人口減少より割合が問題なのかしら?
カナダに大きな自然が残されているのは、人の居住区割合が低いからなのかもしれない。バンクーバーなどの市街からも、山々や海が見えて自然が近く感じる。カナダの好きなところ。でも、logging も盛ん。若者たちが森でキャンプをしながらtree planting という季節労働もあるくらいだ。大きな木が立つ森もここはold、ここはsecond と昔々から生きている森と、一度切られ、新しく植えられて育ってきた森と分けられていた。カナダの大きな自然は人の手で育てられている。1度手の入った自然は手をかけないといけないとも。夏のWildfire。近くでは起こらなかったけれど、流れてくる街中を覆うスモークには地球温暖化を体感した。燃え広がるのを防ぐため、今この季節から家のまわりの森の中の枯れ木や枯れ葉の掃除が始まっている。Wwooferとして田舎で自然に囲まれて生活してきたからもあると思うけれど、自然と暮らしている人が多いなという印象。日本との田舎のインフラなどの整いレベルの違いもあるのかもしれない。自分で家を建てたり、水道を自分で直したり、コンポストトイレだったりの話をよく聞いた。日本の便利さを実感。インフラの整備や便利を作ることは、人口が多いからできる事なのかもしれない。

②移民が多く、いろんな国出身の人が住んでいること。学生の頃から海外に興味があって、海外旅行や、多国籍シェアハウスでの共同生活の経験もあるけれど、自分のステレオタイプな感覚に気づいた。バンクーバーに到着した時のアジア系の顔立ちの方が多い事に驚き。北米のカナダは勝手に西洋な顔立ちの方が多いと思っていた。そんな事をホステルの朝ごはん会場で同じ席になった多国籍のみなさんに話したら、貴方何を言っているの???な反応で…ワールドスタンダードとはかけ離れた感覚を持っているのかもしれないとヒヤッとしたのでした。
この1年で出会った人も、生まれ育ちカナダの方の方が少ないかもしれない。それぞれの国のバックグラウンドがあって、文化や言語の壁を体験してきた人が沢山いて、とても助けられました。みんな一緒だから大丈夫、あなただけじゃないから大丈夫と励ましてくれる言葉が素直に受け入れられるようになり、理解できるようになった、この頃です。

昨年、一時帰国をしてカナダに帰ってきて、知っている人がいる、会いに行ける場所がある、帰れる場所がある事に喜びと安心を感じています。やはり帰れる場所があるというのは私にとって大きくて、Wwoof の体験を通してそんな人達に出会えたことに感謝です。そして、やはり私は帰って来られる場所を作りたいと思っています。

もう少し旅は続きますが、旅の過程と、その先どんな場所を作ることができるのか一緒に楽しみにしてもらえたら嬉しいです。

いつもありがとうございます。ふらの

“カナダに来て1年。驚いたこと。” への2件の返信

  1. あっという間の一年ですね。
    学校も今日から夜学が始まります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です