2023/1月、私が大好きな喜界島に再び行ってきました!
今回は、初めて島外の子を一緒に連れていったので友達連れまわし島訪問!(次の記事で。)
しかし、今回の私には裏テーマがある。 「島の食巡り。」 お菓子屋の友達と行ったというのと、コロナが以前よりましかな?というところで、島に住んでいた時(2020コロナ禍真っただ中。)に行けなかったところにも連絡をとらせてもらいました。
その中のひとつが「TOBATOBA COLA」を作るご夫婦、NaoさんとKiethさん。
https://tobatoba.jp/
島に住んでいた頃、このコーラが大好きでいつもみんなで飲んでいた。炭酸で割るのももちろん、ミルク割でチャイにするのも好き!島ではカクテルやビールとも楽しめるお店がある。私はデザイナーであるNaoさんの作る、グッズのトートバックを愛用している。(今までのYoutube動画にも映り込んでいる!笑)
そんな大好きなクラフトコーラ。
お2人とお会いできたのが、島を出た後に遊びに行ったとき。島に住んでる時はただただ憧れの人だったわけです。一度島で少しお話させてもらったあとに、東京の催事でもう一度お会いしてお話させてもらえるようになって、今回お願いしたという運び。島を出た後にも、繋がりが広がっていくのが嬉しいです。
TOBATOBA COLA とは。
TOBATOBA(とばとば)とは、島言葉でウキウキの意味。 ウキウキするコーラシロップをとの思いと、絶滅危惧言語になっている島の言葉を残したい思いから名付けられた。
Naoさんが島出身の方で、島を1度出て東南アジアで出会ったお2人。 島に帰ってきたときに目についた、沢山の自生する在来種のみかん。手つかずで食べられずに朽ちていくみかん達。 それを活用できないかと、東南アジアで親しんだスパイスのアイディアと、喜界島の特産サトウキビを組み合わせて作られたのが、このTOBATOBA COLA。
島には沢山の種類の在来種のみかんがある。そのうち、そのまま美味しく食べられるのは2種類くらいだそう。島の家の庭にはみかんの木が沢山。島でみかんは買うものじゃなくてもらう物だそう。それでも沢山のみかんは、食べきれずにそのままになってしまう。酸っぱくて食べれないみかんは生えていてもそのまま。流通しない。 それを買い取ることで、また次もよろしくね。みかん大事にしてね。の気持ちを伝えている。
今回収穫したのはベルガモットシーク―。 香り成分の70%がベルガモットと同じ。味は酸っぱくそのまま食べても美味しくないが、香りが強い。TOBATOBA COLAのメインのみかん。 以前、学校の授業で日本の柑橘は香りが弱い物が多い。香りを楽しむのに使えるのは柚子くらいと聞いたことがあったけど、ここにあるじゃないか!ベルガモットや、タイレモンにも負けないんじゃない?島のみかんの可能性! きっともっといろんな種類が隠れているんだろう。知りたい・・・。
島の太陽さんさんの下、みんなでみかん収穫。話しながら、笑いながら、それでも手は止めず着々と。そんな時間に元気をもらう。労働ではあるけれど、それがエネルギーチャージになる。
美味しいのはもちろん、もともとその土地にあるものの価値を見出し、活用して今後も繋げていける取り組みも素敵。
年々人口が減っている喜界島。喜界島だけじゃなく、さまざまな離島や地域がその問題に直面しているだろう。島の人が減っていくにつれ、島の文化も消退傾向。今残っているものを受け継いでいく。 またコーラに使われるみかんは、そんたーガーデンという島の他の会社と共同で、果汁はコーラに、皮はオイルにetc みかんのすべてを使う工夫もされている。
https://hitotsumami.media/post/toba-toba-cola
印象に残った記事。
喜界島の人たちは、これからの島を盛り上げようとしている。島が続いていくように取り組んでいる。住んでいる場所が好きな気持ちと、盛り上げるぞっていう思いが眩しくて大好きだ。その思いを持てる場所があるって、素敵なことだと思う。 外から来た私をも、すっと中に入れてくれる島の雰囲気。その場所の魅力を知っていて、そこでの生活をそれぞれに楽しんでいる。だからこそ受け入れ、伝えてくれるのだろう。 私もどこかで受け入れる側になるときには、そんな場所を見つけたい。
喜界島。私も住んで大好きになった場所。応援したい。仲間になりたい。今の姿のままでいてほしい気持ちもありつつ、いろんな人に魅力を知ってほしい。
その入り口を作っているTOBATOBA COLA。みんなに知ってほしい。
VIDEO
イベント情報
2023/2/16-20 日本橋高島屋 つづくつなぐマーケットにTOBATOBA COLAが出店! 2/16,18 私もお手伝いさせてもらいます!